本日は神奈川区役所主催の「ボイストレーニング&話し方講座」の講師として去年ホールワンマンを開催させてもらった【かなっくホール】の会議室にお邪魔して来た。
参加者は区役所の広報やチラシのみ。参加資格は神奈川区民のみ。にも関わらず当初の定員をあっという間にオーバーし、追加募集したもののそれもあっという間に定員に達したそうで、、、ボイストレーニングの需要に驚いた。しかも参加者の8〜9割がシニア世代、講演後に
先生に教えてもらうには何処へ行けば良いのかしら〜?もっと歌が上手くなりたいのよね〜!
と声をかけて下さったご婦人はなんと御歳85歳!次86になるのよ〜♪と元気はつらつ!ステキなご婦人やったな〜♪
これまで小学校、中学校、高校、役所、企業のキャリアアップ教育メニューなど、オファーを頂き何度か講演させてもらった。定期開催となった磯子区での講演の噂を聞き今回の神奈川区に繋がった。僕がやる講演は台本が無い(笑)。ライブのMCに近いかな〜♪参加されてる方々と作って行くスタイル。今日は1回目が20数名、2回目が30名弱、計50名強の講演となった。1回90分なので飽きられない様に話すには台本が邪魔になる。やってる内容はざっとこんな感じ!
⭐︎声が出るメカニズム
ー声帯について
ー共鳴腔について
ー呼吸吸気について
⭐︎音程が作られるメカニズム
ー関連筋肉について
ー当て所、方向、息のスピードと量について
⭐︎枯れない発声のメカニズム
ー支えについて
ー声帯の閉鎖について
ー息との連動について
⭐︎舌根の重要性
ー鍛え方について
ー練習方あれこれ
⭐︎伝わる歌について
こうやって書き出すと固いイメージ持つかも?ですが、だいたいこんな内容をフランクにやり取りしながら進めて行きます。小学生に対してもアラ90thのシニアの方にも講演のやり方は同じ!難しい言葉はなるべく避けて取っ付きやすく、なるべく分かりやすく、もちろん楽しく!
僕自身、元々めちゃくちゃ発声が悪くライブの度に声を枯らしてたN.U.初期がある。裏声(ファルセット)が出せなくて悩んだ。メカニズムを教えてもらう機会に恵まれず、ただただ自己流で歌ってた。幸か不幸かデビューするも売れず、インディーズで活動し始めた頃にボイストレーニングスクールの横浜校責任者としてお誘いを受けたのが確か2011年末。当時ボイストレーニングに関して全く知識が無いにも関わらず、持ち前の無謀さでww 責任者のオファーを受け、そこから猛勉強したけど形になるのに約1年半くらいはかかった。気が付けば丸8年レッスンの業界で仕事させてもらって沢山の経験をさせてもらい、知識と技術のバランスが整って来た頃を見計らう様に多方面からオファーが増えて来た。何かの啓示?って感じ。お陰様で講演は大好評、今日も2度とも講演後にレッスンオファーを頂き嬉しかった。
で、これを機に正式に講演やレッスンオファーを受けて行こうかと思ってます。個人レッスン、団体レッスン、企業キャリアアップ教育のメニューなど、これまでやって来た内容+ご希望に添いつつ、、、ご指導ご要望あれば馳せ参じます♪
もちろんお仕事として幅を広げたいという想いはありつつ、
声を整える = 心身を整える
僕の中ではこの2つはイコールで、実際僕がこの数年間ほとんど風邪を引いてないという、、、自分で言うのもなんですが、なかなかなスケジュールの中で体調が維持出来ているのは紛れもなく日々声を整えているからに他ならない気がしてます。そして、その方法論(知識)を他の誰かと共有する事でその人の喜びになるのがこんなに嬉しい事か!と今日改めて知る事が出来た。
僕の持ってる知識はほぼ教えてもらったり、文献から学んだり、現場で知ったり、自分の経験から理解したり、、、僕が生み出したメソッドなんてほぼゼロに近い。だからこそ惜しげもなく全てお伝え出来れば!と思ってます。もしご興味有れば
niwasekouichirou@gmail.com
までご連絡頂ければ幸いです♪
個人、団体、企業様、どなたでも大丈夫です。
これまでN.U.と他の事を分けて考えてた。N.U.だけで過ごせなくなってから負い目や引け目を感じた時期もあった。が、今はむしろN.U.だけで過ごせなくなった事に感謝してる。あの悔しさがあったからこそ「何でもやってやる精神」で知らない世界に飛び込めたし、そのお陰で掛け替えない出会いが沢山あり、今の知識や技術や人脈を得る事が出来た。講演で出会えた方が磯子公会堂に足を運んでくれたり、、、って考えると境界線なんて無いんよね。わざわざ線を引いてたのは僕自身の弱さからだったんだと今は思う。
人生に無駄な事なし!
と信じて楽しい未来を作りたいな〜♪
大学時代、実は教職課程を履修してたものの不真面目さから諦めた教壇の道、、、ひょんな所から戻って来た感ww 人生どこでどうなるかなんて分からんわ〜♪あの悔しくて恥ずかしくて絶対に知られたくなかった日々が、今の自分にステキな未来を想像させてくれようとは、、。
人に感謝
出会いに感謝
音楽に感謝
って事で本日は自宅作業!
別の新プロジェクトに向けて新たなソフトウェアと格闘しております。前だけ向いて走ってると、大変な事は確かに多いけどその倍毎日がオモロイww 俺のガソリンは「オモロそう!」なんかも。こんな性格に育ててくれた両親と仲間に感謝!